弁護士に依頼することで、
法的トラブルに巻き込まれることなく
スムーズに削除が可能です

相談料
着手金
0円
完全
成功報酬
秘密
厳守徹底
全国
対応可能

逮捕・犯罪歴がネットに残る事で、
様々な影響ケースがございます

職場での評価や処分
職場での評価や処分
仕事に対して正しい評価が得られなり、昇格・昇進・昇給の査定に影響が出てしまう可能性や、ケースによっては解雇や懲戒処分をされる可能性もあります。
就職が難しくなる
就職が難しくなる
採用担当者が、求職者の名前で検索し身辺調査をする事も多くなってきています。逮捕記事等が目に触れれば不採用となる可能性は極めて高くなります。
家族にも影響
家族にも影響
両親や配偶者が地域の隣人からや職場で噂され「○○さんの子供は犯罪者だ」と心無い発言をされて悲しませる事や、「お前の親は犯罪者だ」とお子様がいじめにあう事や、友達が出来にくくなってしまう恐れもあります。
交際・結婚に影響
交際・結婚に影響
交際相手にネット検索によって犯罪歴が知れてしまう事で、破局に繋がる事もあります。また、婚約者の両親に伝わる事で、婚約破断などに至る可能性も考えられます。
お子様の受験
お子様の受験
お子様の受験時に学校側から親の名前で検索されて、書類先行や面接で落ちてしまうなど、受験で不利な状態になる可能性が考えられます。
不動産の契約に悪影響
不動産の契約に悪影響
賃貸契約する際の入居審査において、契約者名でネット検索し調査をする事もあります。
それによって賃貸審査に落ちてしまう事や、物件オーナーから入居を拒否される事も可能性もあります。
金融機関との契約が不利に
金融機関との
契約が不利に
融資を受ける場合などに信用性を事前に調査され、契約が破棄となったり条件が悪くなったりする事も考えられます。
入国審査に影響
入国審査に影響
海外旅行・海外出張・留学などで入国審査が通らず、ESTA取得やVISAの取得が出来なり、渡航が出来なくなるなど、入国審査に影響がでてしまう可能性があります。

悪影響が
出る前に早めの
相談が重要!

現状の把握と解決策を即座に対応。

書き込み削除まで即日対応

犯罪歴がネット上に残っていると、偏見を持たれて社会生活の支障になる多くのリスクがあります。
社会復帰の妨げとなるネット記事を削除し、一般的な生活を取り戻せるように、インサイト法律事務所にご相談下さい。

弁護士 大川 博俊(第二東京弁護士会 所属)
弁護士 大川 博俊(第二東京弁護士会 所属)

他とは違う
インサイト
法律事務所の強み

  • 削除に自信があるからこそ相談・着手金無料で対応!
    削除に自信があるからこそ相談・着手金無料で対応!
    私たちはこれまで案件遂行率98.2%と、数多くの誹謗中傷をネットから削除してまいりました。
    その経験と自信があるからこそ、着手金は一切いただかず成功報酬型となっております。
  • ITに強い弁護士事務所のため
    ITに強い弁護士事務所のためネットの書き込み削除に特化
    他事務所と比較し、WEB媒体の知識に長けているため誹謗中傷された書き込みのページ順位を下げる「逆SEO」も得意としております。
  • 長年の経験を元に即日対策を練りスピーディーな対応
    長年の経験を元に即日対策を練りスピーディーな対応
    長年の実績から各メディアに対してどのようにアプローチしたら削除されやすいのかを熟知しております。
    どのような媒体であっても過去の削除事例から対策を練り1日でも早く削除を行います。

弁護士に依頼することで、
法的トラブルに巻き込まれることなく
スムーズに削除が可能です

相談料
着手金
0円
完全
成功報酬
秘密
厳守徹底
全国
対応可能

悪評記事は
常に拡散
しています

大手新聞社のニュースページは一定期間後にページが削除される場
合もありますが、
その記事を元にしてインターネット上のあらゆる
媒体に転記・拡散される傾向があります。

  • 大手報道機関
    大手報道機関
    新聞社など大手報道機関のサイトに
    ニュース記事が掲載される
  • WEBニュース
    WEBニュース
    WEB上のニュースサイトに記事が掲載され全国的に広まる
  • ブログ
    ブログ
    ブログサービスに報道記事が転記され検索で本名が明るみになる
  • 掲示板
    掲示板
    掲示板に内容や実名が投稿され、
    SNSに広がる
  • スレッド
    スレッド
    掲示板にスレッドを立てられて
    話題にされ、炎上してしまう
  • まとめサイト
    まとめサイト
    まとめサイトに転載され、そこから拡散されてしまう
  • SNS
    SNS
    TwitterやFacebook、Instagram等の
    SNSで拡散される
  • 検索エンジン
    検索エンジン
    自分の名前の検索結果が、犯罪歴のページで埋まってしまう

自分の名前の検索候補に
ネガティブワードが…

  • 会社名やサービス名を入れると風評ワード
  • 過去の不祥事の記事事実無根の表示が

Yahoo!・Google等の検索エンジンで検索した際にネガティブな関連ワードやネガティブなサイトが表示されてしまいます。

放置しても、特に定まった期間は無く半永久的にネット上に記載が残る恐れもあり、さらに拡散されたり蒸し返される事も考えられます。
「ほとぼりが冷めたらもう大丈夫だろう」という考え方は、ネット上では当てはまらない事が多くなります。

インサイト
法律事務所が
解決できる
お客様の悩み

  • 電車などでの痴漢や盗撮による逮捕
  • 児童売春や強制性交等罪(強姦罪)などの性犯罪
  • 大麻や覚醒剤など違法薬物の使用や売買
  • 飲酒運転をはじめとする交通事故
  • 窃盗・住居侵入・暴行罪・傷害事件や銃刀法違反
  • 詐欺罪・金融商品取引法違反・出資法違反
  • 行政処分を受けたことがある
  • 脱税・横領など法人での事件
  • 風営法違反
  • マルチ商法・情報商材
  • 不倫・不貞行為

※さらに、有名企業社員・公務員・会社役員・有資格者・著名人・芸能や政治活動をしている人の場合は、本名を報道される可能性が高まります。

難しい案件でも
お任せください!

インサイト法律事務所は、ネット上の誹謗中傷等の削除を得意とする法律事務所です。
大手掲示板や、ブログサービス等あらゆるWEBメディアに精通しています。

長年の実績とITに強いので各メディアに対しての対処を把握

インサイト法律事務所は、長年の実績から各メディアに対してどのようにアプローチしたら削除されやすいのかを熟知しております。
どのような媒体であっても過去の削除事例から対策を練り1日でも早く削除を行います。

また他事務所と比較し、ITに長けているため誹謗中傷された書き込みのページ順位を下げる「逆SEO」も得意としております。

法的資格を持たない削除業者では、根本的な対策に至らない事があります。

WEBサイトの管理者に削除依頼する際に提示する法的書類の手配は弁護士業務となります。弁護士でない対策業者(非表示コンサルティングと称して削除行為を行う業者)が法律事務を扱う事は違法(弁護士法72条)です。
他人の法律問題について代理で交渉を行う事も非弁行為という違法行為にあたります。

※2年以下の懲役又は300万円以下の罰金

WEBサイト管理者が任意の削除依頼に応じない場合に法的手続きを通して削除交渉出来るのも弁護士のみです。安心して弁護士にご依頼下さい。

すでに拡散されてしまった投稿も、一つ一つ粘り強く対応します。

複数の掲示板やBLOG等に拡散されてしまった書き込みや記事も、ひとつひとつ丁寧に削除対応をしていきます。

過去に、弁護士以外の削除業者や削除コンサルタントへ、
書き込みの
削除依頼をかけたことがある方は、
過去10年に遡り全額返金請求
可能な場合があります。
まずはお気軽にご相談ください。

費用について

当事務所では、投稿・記事の任意での削除業務に特化していることから、以下のような低額の費用でご依頼を受けております。
詳細や具体的な見積もりなどにつきましてはお問い合わせください。

相談・
着手金無料。
書き込み削除の流れ

無料相談【24時間受付】
まずは、WEBフォーム・お電話・LINEよりご連絡下さい。直ぐに担当者が受付させて頂きます。
ヒアリング【即日対応】
受付後すぐに、ヒアリングを行います。削除したい掲示板・投稿番号・URL・スクリーンショットをお知らせ下さい。
調査
拡散したネット情報の状況と、削除の可否などを徹底調査いたします。
提案
削除申請・発信者情報開示請求・損害賠償請求・刑事告訴など、有効な対処方法を提案いたします。

ここまで無料

受任
いただいたご依頼を受任いたします。身分証明書のご提示により本人確認を行わせていただきます。
任意の削除依頼
まず、ニュースサイト・掲示板の管理者や、ブログやSNSのアカウント保有者に対して削除依頼を行います。
検索エンジン対策
検索エンジンでの検索結果や、検索時の予測変換や関連ワードの表示もご要望があれば対策します。
削除完了通知
該当箇所が削除されたか確認し、ご報告させて頂きます。

代表弁護士

第二東京弁護士会(登録番号:47861) 大川 博俊おおかわ ひろとし

経歴
2007年中央大学 卒業
2010年東北大学法務研究科 卒業
2011年司法試験 合格
2012年司法修習 終了
2013年弁護士登録 第二東京弁護士会所属
挨拶
インターネット上の記事でお困りの方へ。
インターネット上で一度誹謗中傷やプライバシーを侵害する記事が投稿されると、その記事は拡散され、元の記事を削除するだけでは問題が解決しないケースに直面します。
弁護士にその対応を依頼しようとすると、一つの言葉ごとに料金が設定されているため、ご自身の希望を実現するには多額の費用がかかってしまいます。
当事務所では、例えば記事やサイトごとにまとめて対応するなど、ご相談者様の希望とかけられる費用から何が出来るかをお示しした上で、最良の解決策を提案いたします。

お問い合わせフォーム

依頼者様の相談内容・個人情報は、弁護士法
第23条に基づき漏洩する事はございません。

ご依頼内容
会社名

氏名

メールアドレス

電話番号

対策したいサイトURL

相談内容

※18歳未満の方・成年被後見人の方のご相談はお受け出来ません。
※ネット上で明確に確認出来ない案件の無料相談はお受け出来ません。