
- 職場での評価や処分
- 仕事に対して正しい評価が得られなり、昇格・昇進・昇給の査定に影響が出てしまう可能性や、ケースによっては解雇や懲戒処分をされる可能性もあります。
弁護士に依頼することで、
法的トラブルに巻き込まれることなく
スムーズに削除が可能です
犯罪歴がネット上に残っていると、偏見を持たれて社会生活の支障になる多くのリスクがあります。
社会復帰の妨げとなるネット記事を削除し、一般的な生活を取り戻せるように、インサイト法律事務所にご相談下さい。
弁護士に依頼することで、
法的トラブルに巻き込まれることなく
スムーズに削除が可能です
大手新聞社のニュースページは一定期間後にページが削除される場
合もありますが、
その記事を元にしてインターネット上のあらゆる
媒体に転記・拡散される傾向があります。
Yahoo!・Google等の検索エンジンで検索した際にネガティブな関連ワードやネガティブなサイトが表示されてしまいます。
放置しても、特に定まった期間は無く半永久的にネット上に記載が残る恐れもあり、さらに拡散されたり蒸し返される事も考えられます。
「ほとぼりが冷めたらもう大丈夫だろう」という考え方は、ネット上では当てはまらない事が多くなります。
※さらに、有名企業社員・公務員・会社役員・有資格者・著名人・芸能や政治活動をしている人の場合は、本名を報道される可能性が高まります。
インサイト法律事務所は、ネット上の誹謗中傷等の削除を得意とする法律事務所です。
大手掲示板や、ブログサービス等あらゆるWEBメディアに精通しています。
インサイト法律事務所は、長年の実績から各メディアに対してどのようにアプローチしたら削除されやすいのかを熟知しております。
どのような媒体であっても過去の削除事例から対策を練り1日でも早く削除を行います。
また他事務所と比較し、ITに長けているため誹謗中傷された書き込みのページ順位を下げる「逆SEO」も得意としております。
WEBサイトの管理者に削除依頼する際に提示する法的書類の手配は弁護士業務となります。弁護士でない対策業者(非表示コンサルティングと称して削除行為を行う業者)が法律事務を扱う事は違法(弁護士法72条)です。
他人の法律問題について代理で交渉を行う事も非弁行為という違法行為にあたります。
※2年以下の懲役又は300万円以下の罰金
WEBサイト管理者が任意の削除依頼に応じない場合に法的手続きを通して削除交渉出来るのも弁護士のみです。安心して弁護士にご依頼下さい。
複数の掲示板やBLOG等に拡散されてしまった書き込みや記事も、ひとつひとつ丁寧に削除対応をしていきます。
当事務所では、投稿・記事の任意での削除業務に特化していることから、以下のような低額の費用でご依頼を受けております。
詳細や具体的な見積もりなどにつきましてはお問い合わせください。
ここまで無料
依頼者様の相談内容・個人情報は、弁護士法
第23条に基づき漏洩する事はございません。